パーティ編成編

(0コメント)  
最終更新日時:

パーティ編成の基本


1.属性について

まずマジギアには属性が存在し、ユニットによって属性が決まっています。

属性はそれぞれ以下のような有利、不利の関係性を持っています。

属性関係:  

クエストはクエストによって敵の属性が統一されたものが多いです。
またクエスト内で出現する敵の属性がほぼ統一されている場合クエスト選択画面で有利な属性が表示されています。

△クエスト選択画面例△

序盤はレア召喚で手に入れたユニットでパーティを組みクエストに臨めば問題ありませんが、クエストを進めるにつれてクリアが難しくなっていきます。
そうした場合まずはクエストの敵の属性を意識したパーティ構成に変えていきましょう。

また光属性と闇属性は敵にダメージを与える面でどの属性にも半減をとられることがないのでどのクエストでも使い易いユニットになります。
~クエストでパーティを~属性で統一したいけどユニットが足りないというときはまずは光、闇属性のユニットで補っていくことをオススメします。

2.種族ボーナス

そして2つ目に、ユニットには属性とは別に種族というものも存在しています。種族はそれぞれ以下の通りです。

種族:人間・精霊・機械・獣・天使・魔

属性のように有利、不利の関係があるわけではありません。ステータスの一部のようなものと考えてください。

属性によって種族の偏りは多少ありますが、~属性が~族とは決まっていません。人間族でも炎属性、水属性、他の属性もそれぞれ存在します。他の種族も同様です。

この種族がパーティ編成において役立つのは、バトルにおいて前衛の3体の種族が揃っているときに種族ボーナスというものが発生することです。
前衛の種族が3体揃っているときにユニットのスキルとは別に前衛3体の攻撃力が20%アップします。
(※種族ではなく特定のユニットを揃えることで発生する共鳴ボーナスというものも存在します。)

△種族ボーナス、共鳴ボーナス例△

序盤は種族ボーナスを狙いすぎるとレアリティの低いユニットを組み込んでしまいかえってパーティが弱くなってしまう可能性があります。あくまで狙えれば狙うぐらいの感覚でOKです。

3.スキルの発動条件

最後はユニットスキルの発動条件の確認です。パーティ全体のスキルの発動条件を確認し、前衛と後衛を意識して配置してみましょう。

スキルの発動条件は以下のようにわけることができます。

・どこに配置しても発動
・前衛にいるときに発動
・後衛にいるときに発動
・その他の条件

例えば、前衛でスキルが発動するユニットと、後衛で発動するユニットを隣に配置するとスキルを同時に発動しづらくなってしまいます。

そこで同じ発動条件で固めて配置したり、どこでもスキルを発動できるユニットを間に入れることで発動条件を満たしやすくなります。

このスキル効果と発動条件による配置の仕方はプレイヤーの腕の見せ所です。まずは上記の基本を押さえつつ編成し、慣れてきたらいろいろな配置を試してみましょう。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 光竜フォルティルクス
2 聖夜大天使アラエル
3 氷漬僧師シヅル
4 ユニット図鑑 雷属性
5 金宝猫カムキャット
6 ユニット図鑑 炎属性
7 粛清練剣ハクトウ
8 黒羅剛拳テスカ
9 ユニット図鑑 木属性
10 夢菓職人シフォン
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動